ひまわり交通 株式会社

ひまわり交通株式会社

安全への取り組み

当社の掲げる、安全への取り組みをご案内いたします。

令和4年度輸送の安全に関する公表

ひまわり交通株式会社は、令和4年度運輸安全マネジメントに関する取り組みについて次の通り輸送の安全に関する公表を行っております。

1. 輸送の安全に関する基本的な方針(公表義務報告)

  1. 代表者は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させ、また、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。
  2. 運輸安全マネジメントを確実に実施し、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めます。
  3. 輸送の安全に関する情報について、積極的に公表します。

2. 輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況

事故削減目標については次項に掲載

3. 自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計

重大事故 交通事故 内訳
目標 実績 目標 実績
令和元年度 0件 0件 0件 0件 物損 0件・人身 0件
令和2年度 0件 0件 0件 0件 物損 0件・人身 0件
令和3年度 0件 0件 0件 0件 物損 0件・人身 0件
令和4年度 0件 0件 0件 0件 物損 0件・人身 0件

4. 輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置

① 運転者教育・研修

運転者年間教育計画を作成し、初任運転者研修(実技30時間以上座学20時間以上)、適齢運転者研修(動作確認・反応速度の測定等)、現任運転者研修(外部機関による安全運転研修)、及び初任、適齢、現任運転者に対する関係法令の遵守、ヒヤリ・ハット等の小集団教育を実施して輸送の安全に向けた意識の向上を図ります。

② 交通安全運動等期間中は、事故防止運動を実施します。

  • 春の全国交通安全運動
  • 夏の事故防止運動
  • 秋の全国交通安全運動
  • 年末年始自動車輸送安全総点検

③ 輸送の安全に関する安全管理の取組状況の点検と改善については年間に

5. 輸送の安全に関する安全管理の取組状況の自己チェックリスト及び措置内容

  • 本社・営業所のすべての部署で安全管理の取組状況の確認を実施しました。
  • 実施結果は、見直しと継続的改善への取組について、再徹底を行いました。
  • フォローアップ監査において、改善されたことを確認しました。

6. 行政処分内容、講じた措置

今年度、行政処分なし

輸送の安全に関する基本的な方針

(安全方針)

私たちは、輸送の安全確保が第一の使命として一人ひとりが自らの責任と役割を自覚し、お客様からの信頼に応え社会的責務を果たしてまいります。

「不正改造車を排除する運動」実地期間:6月1日~6月30日

安全目標

  1. 人身事故・車内事故をゼロにしよう。
  2. 飲酒運転と速度超過は絶対にしない。
  3. 社員全員がゴールド免許を保有しよう。
  4. 安全確認(着席確認・ドアの開閉)を徹底しよう。

自動車事故報告規則第2条に規定する事故発生状況
自動車事故報告書提出件数 0件

令和4年度 安全教育に関する公表

(運転手に対する年間指導教育計画に基づく)

  1. 外部機関(警察署・消防署等)への講習会依頼
  2. 車輌の構造上の特性把握のための講習
  3. 運転適性診断の受診
  4. 運行管理者の一般講習
  5. 交通安全対策機器の導入
  6. その他必要事項

安全運輸マネジメントに関する取組み

弊社におきましては、『最も優先されるのはお客様の安全である』を肝に銘じて、輸送の安全確保のため全役職員が一丸となって取り組んでまいります。

(輸送の安全に関する基本的な方針)

※私たちは、輸送の安全確保が第一の使命として、一人ひとりが自らの責任と役割を自覚し、お客様からの信頼に応え、社会的責務を果たして参ります。

  1. 安全を何より最優先する組織・風土の構築
  2. 安全マネジメント体制の確立と継続的改善
  3. 安全を支える従業員の能力向上と健康の確保
  4. お客様の安全を第一に考えた商品・サービスの推進
  5. お客様との安全に関するコミュニケーションの推進
  6. 基本方針に基づく施策の確実な実施と法令の遵守

以上の方針に基づき、「安全の確保」に向けた不断の努力を重ねてまいります。

安全に関する教育及び研修の実施状況

(運転者への教育指導について)

  1. 事故惹起者は、適性診断の結果を基に教育指導をする。
  2. 初任運転者は、適性診断の結果を基に教育指導をする。
  3. 高齢運転者は、適性診断の結果を基に教育指導をする。
  4. 苦情多発者は、事情聴取を行い教育指導をする。
  5. 運行記録計を活用して運行状況をチェックして教育指導する。

(乗務員への教育指導について)

乗務員の教育指導については、運輸規則第38条(乗務員の監督)に定める事項のほか、別に定める乗務員指導要領に基づき公共的輸送機関の業務に従事する運転者としての責任と義務の遂行に必要な知識技能の修得を主眼とし、運行管理者及び補助者は連携し運行の確保、接客態度及び労働モラルの向上、運行の効率化等、業務の適切な遂行に必要な下記の事項の教育指導及び適性診断の受診を実施しなければならない。

  1. 年間教育計画の作成
  2. 日常教育
  3. 必要な都度行う教育
  4. 運行記録計を活用した教育
  5. バスを運転する場合の心構え
  6. 道路運送法に基づいた運転マナーの徹底
  7. 事業用自動車の構造上の特性を把握させる
  8. 乗車中のお客様の安全確保について
  9. お客様が乗降する時の安全確保について
  10. 道路状況等を把握し、危険個所を習熟し、運転者同士の相互教育に努める
  11. 危険を予測し、回避する運転の実行
  12. 運転者の運転適性に応じた安全運転
  13. 交通事故になりやすい、生理的・心理的要因への対策
  14. 健康管理の重要性を認識させる
  15. 異常気象時における対処方法
  16. 非常用信号器具・非常口・消火器の正しい取り扱い方
  17. 特別な教育指導及び適性診断の受診
    1. 事故惹起者に対する教育指導及び適性診断を受診させること。
    2. 新規採用運転者に対する教育指導及び適性診断を受診させること。
    3. 高齢運転者に対する教育指導及び適性診断を受診させること。
    4. 適性診断の受診結果に基づく運転者への助言を行うこと。
    5. 実施結果は、乗務員台帳に記録し保存すること。

安全管理規程

安全統括管理者

代表取締役 池田雄二

輸送の安全に関する内部監査結果と処措置内容

内部監査の実施

  1. 安全統括管理者・統括運行管理者による、全営業所の内部監査を実施
  2. 安全統括管理者による運航部への内部監査を実施
  3. 安全統括管理者への外部監査

監査結果による措置内容

経営トップをはじめ、各部署の責任者を集めた「安全会議」において監査結果を開示し、来年度の具体的目標を策定いたしました。

ひまわり交通